いくまどり
  • Profile
  • Photo
  • Movie
  • Identity
  • Blog
  • Contact
Home
Yoga

ヨガレッスン20190805

2019/08/05
ヨガレッスン20190805

こんにちは、ヨガインストラクターの生熊友博(いくまともひろ)です。

今日のヨガレッスンは、お客様が熱中症という事とお仕事が終わらないという事でお休みになりました。
熱中症になったとお客様が仰っていたので、今日は水分を摂る事の大切さについて書きたいと思います。

水分を摂る事の大切さ

毎日灼熱の太陽が降り注いでいますね、とても暑くて暑くて。水分を摂らないと脱水症状になりかねません。
必ず水分を摂りましょう、自宅から水筒に入れて持って行くか、常温のミネラルウォーターが良いです。

人間の身体は、約60%が水分で作られてます。体重が50kgの人なら30kgが水分です。
この30kgの水分は生命を維持するためにとても必要で、足りなくなると生命に関わる事もあります。

普通に生活しているだけでも、汗や排尿・呼吸で2.5L失われ、食事で1L体内で0.3L作られる。そうすると残り1.2Lは飲み水として補給を
しなくてはなりません。普通の生活で、1.2L必要なので、運動をしたり屋外活動をしていたら、さらに補給が必要になります。

喉が乾いたと思った時に、水を飲むのは既に遅い

喉が乾いたと思う前に少しずつ水分を摂る様にしましょう。

米アーカンソー大学水分補給科学研究所が今年3月に発表した研究により明らかになりました。

OMRON 2018.08.10

かくれ脱水

かくれ脱水とは、隠れミッキーの様な可愛いものではありません。トイレに行く事を懸念して、水分を摂る事を拒んだり暑いと食欲が減る事で、食事から摂る水分量が少なくなったりと生活における水分摂取の減少も脱水の原因になります。また水分を摂らなすぎて、肌が荒れて、乾燥肌になり、めまいが生じます。

水分を摂るだけでなくお塩も必要

ポイントは、水分を摂るだけでなく塩分も摂る事、海水から摂れたお塩が良い。食卓塩は、NGです。塩化ナトリウムで純度の高い塩は、血圧を上昇させます。逆に身体に悪いです。

*汗の成分は、99%以上が水分ですが、ミネラル(ナトリウム・カリウム・マグネシュウム・カルシウム)分やアンモニア・尿素・乳酸なども含んでいます。発汗後は、水分だけでなく塩分も合わせて補給する必要があります。*

どのお水が良いの?

水は、採水地がとても大切、わたしが尊敬する方がオススメしていたのは以下の3つ

日田天領水| 日田天領水

温泉水99| 温泉水99

クリスタルガイザー| クリスタルガイザー

どれもとても飲みやすい口当たりでした。

おまけ脱水について

【脱水の症状】

  • 体内の水分が2%失われると
  • 喉の乾きがでます。

  • 体内の水分が3%失われると
  • 頭がぼーっとしてきます。

  • 体内の水分が4%失われると
  • 体温が急激に上昇して尿量が減少し、疲労困憊・イライラなどの精神症状が出ます。

  • 体内の水分が5%失われると
  • 頭痛が生じ、熱にうだってきます。

  • 体内の水分が6%失われると
  • 呼吸困難にとなり、めまいも生じ、言語が不明瞭になります。

  • 体内の水分が8%失われると
  • 身体が動揺し、痙攣が起こります。

  • 体内の水分が11%失われると
  • 血液の循環不全が起こります。

  • 体内の水分が20%失われると
  • 確実に、死亡します。

*水分を摂る事は、とてもとても大切ですね。今日は、喉が渇いたと思う前に、水分を摂るようしましょう。*

今なら、初回の体験レッスンが無料

詳しくは、こちらのブログをチェック!

いくまどり
  • Profile
  • Contact

© 2021 いくまどり

Close

メニュー

  • Home
  • Profile
  • Contact